モニタースピーカースタンドの導入と効果
今まで机の上にスピーカーを直置きにしていたのですが、環境を整理しようと思い立ち、スピーカースタンドを導入しました。 購入はサウンドハウスさん。 購入の次の日には届きました。 組み立て、設置すると、音がすごく聞こえる。 リ … “モニタースピーカースタンドの導入と効果”の続きを読む
今まで机の上にスピーカーを直置きにしていたのですが、環境を整理しようと思い立ち、スピーカースタンドを導入しました。 購入はサウンドハウスさん。 購入の次の日には届きました。 組み立て、設置すると、音がすごく聞こえる。 リ … “モニタースピーカースタンドの導入と効果”の続きを読む
机を購入したり、部屋を整理したりしています。
昨年の11月以来の久しぶりの投稿です。 10小節作曲はしばらくお休みしていましたが、その間、曲を作り、録音、ミックスをしていました。 そして、今日初めてオーディオストックから作品登録と販売開始のメールをもらいました。 自 … “オーディオストック 審査通った”の続きを読む
こんばんは。 今日の10小節と言いながら、ミックスの練習で、Same Old Bluesをパート入れて、歌ってみましたというものです。 だんだんミックスが上達してきたような気がしています。 ミックスがうまくなってくると、 … “(1116) 今日の10小節”の続きを読む
こんばんは。 久しぶりに10小節作りました。 D旋法を使って、ちょっと教会っぽい雰囲気が出る感じを狙って見ました。 が、基本的にやっていることは、前と変わらず、4声の対位法を使っているつもりなのであります。 ここのところ … “(1113) 今日の10小節作曲 (D旋法)”の続きを読む
テクノっぽい曲を作ってみたいなと思い、それっぽい感じでやってみています。 シンセをいじるのが面白くなってきました。 次のライブでは打ち込みで歌を歌ってみたいと思っているところです。 音源
久しぶりに10小節作りました。 オーディオストックにどうしたら合格するのかなーと、研究、実験を色々としていたのですが、それを理由に10小節作曲コーナーはサボってました。 それはそれで続けるとして、久しぶりに作ってみようと … “(1024)今日の10小節(Ebメジャー)”の続きを読む
今日は、4声にして、ソプラノ課題に挑戦しました。 旋法はEです。 順番は、ソプラノ→ベース→アルト→テノールの順にします。 はじめに ソプラノパートに旋律を入れる。 次に ベースパートに旋律を入れる。 3番目に アルトに … “(0929) 今日の10小節 (E旋法)”の続きを読む
みなさん、こんにちは。 今日はG旋法で10小節作ります。 私は、今日はソプラノ→ベース→アルトの順で作ろうと決めました。近頃は、ソプラノ課題にハマっているので! さてと、ソプラノパートに定旋律を書きます。 そして、ベース … “(0927) 今日の10小節 (G旋法)”の続きを読む
今日も相変わらずソプラノ課題に取り組んでいます。 前半4小節は、アルトパートにソプラノ課題として音符を入れて、バスパートはそれに合うように音符を入れる。 後半6小節は、バスパートにソプラノ課題として音符を入れて、それに合 … “(0925) 今日の10小節 (F旋法)”の続きを読む