こんばんは。
今日の10小節と言いながら、ミックスの練習で、Same Old Bluesをパート入れて、歌ってみましたというものです。
だんだんミックスが上達してきたような気がしています。
ミックスがうまくなってくると、ものすごくチープな私の歌でも、「なんか意外といいのかも」みたいな誤解をしてしまうであります!
ま、でも、肩肘張らずに作ることを楽しめるというのは嬉しいことだなと思います。
ほんでは。
音源
アレクサンダーテクニークレッスンのご案内
こんばんは。
今日の10小節と言いながら、ミックスの練習で、Same Old Bluesをパート入れて、歌ってみましたというものです。
だんだんミックスが上達してきたような気がしています。
ミックスがうまくなってくると、ものすごくチープな私の歌でも、「なんか意外といいのかも」みたいな誤解をしてしまうであります!
ま、でも、肩肘張らずに作ることを楽しめるというのは嬉しいことだなと思います。
ほんでは。
こんばんは。
久しぶりに10小節作りました。
D旋法を使って、ちょっと教会っぽい雰囲気が出る感じを狙って見ました。
が、基本的にやっていることは、前と変わらず、4声の対位法を使っているつもりなのであります。
ここのところ、ミキシングについて勉強していました。
前よりは幾分、聴きやすくなっているはず!
ギターを弾いたり、歌ったり、ドラムを叩いたりとしていた私ですが、こうして曲を聴きやすい形にするというのは、全然考えたこともなかった。
ミキシングを学んで、楽器を弾くときにフィードバックができそうだなと思っています。
あっ、オーディオストックは、相変わらず審査通ってません。
まだまだー!